スマートフォン専用ページを表示
曹洞宗岐阜県青年会 ブロックニュース
曹洞宗岐阜県青年会の各地区ブロックの近況を報告いたします
<<
2023年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
最近の記事
(07/24)
東日本大震災13回忌慰霊法要
(07/24)
トルコ・シリア大地震義援托鉢
(02/15)
令和4年度・現職オンライン研修会
(08/26)
『高山市雲龍寺晋山結制法要』
(12/25)
『恵那市長國寺晋山式円成』
タグクラウド
カテゴリ
ブロックニュース
(35)
地区活動報告
(8)
告知
(7)
過去ログ
2023年07月
(2)
2023年02月
(1)
2022年08月
(1)
2021年12月
(2)
2021年01月
(1)
2019年12月
(2)
2018年12月
(1)
2018年05月
(2)
2018年03月
(1)
2018年01月
(1)
2017年12月
(1)
2017年08月
(3)
2017年05月
(1)
2017年04月
(2)
2017年03月
(1)
2017年02月
(1)
2016年12月
(3)
2016年11月
(4)
2016年10月
(2)
2016年08月
(1)
リンク集
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<前の10件
1
2
3
4
5
次の10件>>
2016年10月19日
曹洞宗岐阜県青年会会長宮本覚道師が表彰されました
この度、曹洞宗岐阜県青年会会長宮本覚道師が日頃の活動が評価され関市教育委員会より表彰されました。
覚道会長はパワーリフティングの選手として国内外で活躍をされており、今回その功績を認められ表彰の運びとなりました。
師のますますのご活躍を祈念いたします。
【ブロックニュースの最新記事】
『高山市雲龍寺晋山結制法要』
『恵那市長國寺晋山式円成』
恵那市・中津川市「歳末助け合い托鉢」
『東濃地区 第七教区同志会 歳末助け合い..
白川町豊川寺晋山式円成
祈祷太鼓講習会
瑞巖寺檀信徒会館新設〜地鎮祭厳修〜
中濃地区法友会青年会歳末助け合い托鉢
多岐地区子ども禅の集い開催
関地区子ども禅の集い開催
posted by 曹岐青ブロック at 13:16|
ブロックニュース
2016年10月15日
中日新聞に清安寺様の記事が掲載されました
平成28年10月13日付の中日新聞の東濃面に曹洞宗岐阜県青年会多岐地区会員であります土岐市清安寺様の記事が掲載されました。
本記事は土岐市泉町の清安寺様で、昨年8月に同寺で発見された「土岐市巡礼集」の原本とされる版木についてです。この版木は江戸時代の一六九五(元禄八)年に、観音信仰で東濃地域の寺院を巡った歌を収めたもので、現在市教育委員会と地元郷土史家が解読を進めているとのこと。
三十三カ所巡りは観世音菩薩の化身である三十三のお姿を巡礼するもので、畿内の「西国三十三カ所巡礼」が成立してから全国に広まり、様々な巡礼カ所があります。今回の版木はその中の東濃三十三カ所の巡礼の様子を和歌にとしてしたためた物です。
現在、土岐市図書館にて展示公開されています。古くからある信仰と巡礼。その情景を感じた当時の人の想い。そして、古くから変わらずに佇むお寺の歴史を感じてみてはいかがでしょうか。
posted by 曹岐青ブロック at 13:02|
ブロックニュース
2016年08月12日
『糧になる禅語』 発刊いたしました
曹洞宗岐阜県青年会所属の青年僧侶でありエッセイストでもある美濃市霊泉寺副住職 佐藤隆定師の著書『糧になる禅語』が8月上旬に出版されました。副題は「いまを充実させる生き方」。62の禅語を現代の目線から読み解いた深く面白いフォトエッセイです。禅語の世界観を全ページ写真で表現し、その上にエッセイを載せるという、見た目にも楽しい工夫が施された新しいテイストの書籍となっています。禅の入門書としても最適。
岐阜県関市、三洋堂書店せき東店での販売の様子。面陳列で一段すべて使用しており、大々的に20冊販売されていました。本書を扱っている店舗では5〜10冊を面陳列、平積みしている場合が多いようです。
平積みされている書店では、下記のようなヒヨコを用いたポップが立てたれている場合があります。目印みたいなものです。吹き出しのなかに書かれた禅語「啐啄同時」は、本書でも用いられています。
本書のサンプルです。内容確認の参考にしていただければ幸いです。
全国書店、ネット書店にて定価:本体1300円+税で好評発売中です。是非お手に取っていただきたく思います。
posted by 曹岐青ブロック at 21:53|
ブロックニュース
2016年07月27日
美濃地区「美濃子ども禅の集い」開催
平成28年7月24・25日、美濃市安毛の永昌院様において、法友会美濃地区が主催する「美濃こども禅の集い」を開催し、小学生30名が一泊二日で修行体験をしました。
美濃こども禅の集いは、地元の方からスイカや、写仏のための和紙や色紙、ハサミを提供していただくなど、多くの方々の支援のもと、毎年行われています。
坐禅や写仏などの修行体験はもちろん、夜には懺悔道場という真っ暗な中でこれまでの自分を振り返り、自分が行った小さな「わるいこと」を焼き払う儀式を行います。
厳しい修行体験だけではなく花火や肝試しも行い、みんなでお寺に宿泊。 ドキドキ、ワクワクの特別な体験になったのではないかと思います。
今後も子どもたちのために、継続して活動していきます。
posted by 曹岐青ブロック at 21:49|
地区活動報告
2016年07月26日
関地区「子ども禅の集い」開催
平成28年7月24日㈰、関市下有知の龍泰寺様において法友会関地区主催「子ども禅の集い」を開催し、小学生55名が青年僧と修行体験をしました。
「The禅+サイエンスワークショップ」というテーマで、坐禅に親しみながら「お寺」を身近に感じてもらえるように企画しました。
坐禅、法話、精進カレーライス、サイエンスワークショップ、スイカ割りを楽しんでもらい、夏休みの良い思い出にしてもらえたのではないかと思います。
来年も開催しますので是非ご参加ください。
※個人情報保護のため写真を加工してあります
posted by 曹岐青ブロック at 15:32|
ブロックニュース
2016年06月29日
平成28年度特派布教師巡回
平成28年6月21日より、本年度の特派布教師巡回布教が県内各地にて行われました。
本年度は青森県より善龍寺住職 清野暢邦老師をお迎えし
6月21日 8教区慈雲寺様
6月22日 7教区源長寺様
6月23日 6教区宝林寺様
6月24日 4・5教区龍泰寺様
6月25日 2・3・9教区智勝院様
6月26日 1教区瑞巌寺様
の日程にてご法話をしていただきました。
4・5教区会場龍泰寺様にては特派布教師巡回布教に先立ち、平成28年度護持会集会が開催されました。
開会式にあたり、龍泰寺住職宮本洪純老師を導師として厳修し、その後護持会活動についての報告が行われました。
護持会集会の終了の後、
引き続いて平成28年度特派布教師巡回布教が行われました。
本年度は曹洞宗管長猊下告諭「同事」について、老師が青森県から進学のために上京し、勉学に励む生活の中で出会った同郷の人々。その方々との交流を通じで相手に気持ちを想うとはどのようなことなのだろうか、誰かのために自分には何ができるのだろうか、についてのご法話が行われました。
本年度、来年度以降、機会がございましたら是非法話を聞いていただきたいと思います。
posted by 曹岐青ブロック at 13:55|
ブロックニュース
2016年06月22日
父の日家族坐禅会
6月19日、関市下有知龍泰寺において家族坐禅会が行われました。
隣接するあかつき幼稚園の園児とその保護者を対象に毎年行われている父の日にちなんだ行事です。
今年は「お父さんと一緒に坐禅をして感謝の気持ちを伝えよう!」というテーマで行われました。
園児全員で般若心経を唱え御守りに願いを込めた後に、親子で坐禅に取り組みました。
園長である副住職の法話では「子どもは親の後ろ姿を見て育つ」といったことが話されました。
その後、園児から御守りのプレゼント渡しがあり、会場は温かい空気に包まれました。
本坐禅会の様子は中日新聞さんの6月21日付朝刊の17頁岐阜中濃地域欄に掲載されました。親子が揃って姿勢を正す姿を多くの方に見ていただけたとうれしく思います。
龍泰寺では坐禅会を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
Tel:0575-22-3642
posted by 曹岐青ブロック at 20:54|
地区活動報告
2016年06月21日
講演会:『いのちの授業』開催
平成28年7月28日に岐阜県関市 アピセ・関にて鈴木中人氏をお招きし、法友会主催『いのちの授業』と題して講演を開催いたします。
鈴木氏は1992年に長女の小児ガン発症をきっかけに小児ガンの支援活動を始められました。その後、講演や研修を通していのちの輝き、家族の絆、生きる幸せ・働く喜び、良き医療の考え方などを伝える活動されています。
主催:岐阜県4・5教区 法友会
日時:平成28年7月28日 会場:午後0時30分 講演:午後1時〜午後2時30分
会場:アピセ・関 多目的ホール 関市平和通7丁目5-1
定員300名
事前の申し込みは不要です
問合わせ先
曹洞宗圓通寺 関市小屋名249-1 Tel:0575-28-2638
posted by 曹岐青ブロック at 20:26|
告知
2016年06月20日
糧になる禅語
曹洞宗岐阜県青年会所属の青年宗侶である美濃市霊泉寺副住職 佐藤隆定師によるフォトエッセイが国書刊行会より発刊されます。
難解なものと思われがちな禅語ですが、その真意は身近な生活の中にこそ隠されています。本書は佐藤師がその生活の中で感じた禅語を写真を添えてエッセイとして紹介します。
ともすれば見逃しがちな普段の生活の中にある仏教。その奥深さを感じてみませんか。
お問合せ
国書刊行会 Tel:03-5970-7421
E-mail:sales@kokusho.co.jp
posted by 曹岐青ブロック at 19:56|
告知
2016年06月16日
ぎふ七福神瑞巌寺大黒天大祭開催のお知らせ
毎年1,000人以上の参拝者でにぎわう、ぎふ七福神瑞巌寺大黒天大祭は、6回目を迎えます。
今年の目玉は、平成生まれの実力派若手女性演歌歌手「おかゆ」ちゃんのコンサートです!
「おかゆ」ちゃんホームページ
http://ameblo.jp/okayu-7842/entry-11754052266.html
演歌歌謡シンガーおかゆ|おかゆオフィシャルブログ「七転び八起き幸せに。」Powered by Ameba
ameblo.jp
平成の演歌歌謡シンガーおかゆ(24)さんの読者になろう. ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります。
その他、例年通りの下記イベントも開催。
☆フリーマーケット
☆屋台村
☆7体の分身大黒天が当たる【大黒天抽選会】
その他
・祈祷法要
・熊本震災復興支援チャリティバザー
・金券が当たるくじ引き
・キッズスペース
等 盛りだくさんの内容を用意しております!
当日は、父の日です。家族そろってご参拝くださいませ。
ぎふ七福神
http://gifu7fukujin.com/
イベントページ
https://www.facebook.com/events/894384014018341/
主催者 瑞巌寺 住職 巖晃司 合掌
お問合せ 058−383-3715
posted by 曹岐青ブロック at 08:13|
告知
<<前の10件
1
2
3
4
5
次の10件>>